View Cart
カートの中に商品はありません
コンディションについて
[ 盤質 / ジャケット ]
New/Seald
新品。
M = Mint
新品同様。
Ex = Excellent
大変良い。
VG = Very Good
良い/充分聞ける。
G = Good
目立つ傷や汚れがあるなど
Condition詳細
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
QRコード

ケータイからもレッツアクセス!

I
並び順を変更 [ アルファベット順 |価格順 |新着順 ]
1,480円(税込)
フランス産バブルガムビーチポップパンク!ポップパンクを基本としながらも90年代以降のパワーポップも感じさせる切ないサウンド!MR. T EXPERIENCE、SCREECHING WEASELというよりもBEN WEASELソロ、THE HUM HUMSが好きな人はこのバンドチェック!
Sorry! Sold Out
GREEDY GUTSのメンバーがゲスト参加!新旧フランスのポップパンク人脈が絡みあったアルバム!ポップパンクファンは当然注目して欲しいんですけどSSCやPELOTANのアルバムでもおなじみなインスト的ナンバーも収録してたりして、かなり注目度があがるのは間違いないと思う!
Sorry! Sold Out
OVEROとPERFECT FUTUREで活動しているBrendanによる新バンドの1stアルバム。これまでの彼のバンドが好きな人なら、このバンドもきっと気にいると思うよ。ヘビーだけどメロディック、時にブラストビートもありなサウンドに、憂鬱な感じと高揚感のあるメロディーが交互に顔を覗かせる展開。「絶望的なスクリーム」とKiethが表現してるのも言い得て妙。
1,500円(税込)
CYLS極初期バンドI AM THE BRANCHの長らくの間廃盤になっていたアルバムが限定200本でリリイシュー!OWEN、AMERICAN FOOT BALL、VERY SECRETALYファンはドツボな構成です。E!E!〜CYLSリリース作品が好きな方は絶対に後悔しない作品です!
Sorry! Sold Out
メキシカン・RAW・PUNKの待ちに待った1stアルバム!!!新作EPもWSディストロで大好評でしたがやっぱ期待を裏切らなかったです!崩壊さは80年代のイタリアンハードコアにも通じドロドロした部分はあぶらだこなんかも感じさせちゃってビックリ!これはヤバいッス!
Sorry! Sold Out
掛け合い、合唱あり、ピロピロギターアリでまさにエモ/インディーロック経由のメロディックなサウンドはLATTERMANを爽やかにしたようでもありTIGERS JAWをメロディックにしたらきっとこんなバンドになるんじゃないかな。
Sorry! Sold Out
バイオリン搭載の大合唱メロディックハードコアILUZIAの12曲入りアルバム!これすさまじくダサかっこいいです。もうね、なんでこんなにバイオリンを全面に出してるのかわからないっす(笑)。
Sorry! Sold Out
INTO IT. OVER IT.がこれまでにリリースしていた7"スプリットシリーズをまとめた編集盤をTOPSHELFがリリース!全部の7"シリーズを持っていたとしてもやっぱりまとめて聴けるのはうれしい。
Sorry! Sold Out
INVASIONENの2ndアルバムが登場!彼等の目指しているサウンドがこのアルバムでははっきりと提示されていると思います。その結果は何をやらせてもセンスのある人は素晴らしいものを創り上げるってこと!3曲目の「デモーネラーコメラーティカー おぉーおっおっー」死ねる。
1,580円(税込)
CHINESE TELEPHONES、RAMMA LAMMAのJamesによるINDONESIAN JUNKの4thアルバム。現代に蘇るDEAD BIYSよろしくな70'sパンク、グラムロック、パワーポップをブレンドしたロックンロールサウンド。Jamesの歌い方もJoey RamoneにStir Vatorsをチラつかせくれるし、スピードに頼らないところもDEAD BOYS、NY DOLLSを思わせるまさにねちっこさ!
Sorry! Sold Out
ドイツの男女混声アナーコパンクの3rdアルバムでこの作品で一気に知名度も上がった名作。2ndと変わることはなくスピード感溢れるサウンドにJennyの歌が冴え渡る作品。前作よりも全体的にキャッチーさがあがってる。やぱりUKメロディックを聞いてるような感覚に陥って時折STOKOEのアルバムを聴いてるような感じになるよ。だって女性ボーカルに少しダミ声のボーカルなところも似てるしね。
Sorry! Sold Out
バンクーバーのラモーンズコアなポップパンクバンドISOTOPESのデビューアルバム!ラモーンポップパンクに、カナダならではのSTEVE ADAMYK BANDなどに通じるパワーポップや70'sパンクのエッセンスも感じさせるところが面白い!これはHEXTALLSからSTEVE ADAMYK BAND両方のファンにオススメできますぜ!メロディーを重視したRICHESか!?

前へ 3 4 5 6 7 8 9 次へ