|
Sorry! Sold Out
未だに根強い人気を誇るフランス産激情ハードコアバンドAMANDA WOODWARDのボーカリストGeromeが現在在籍しているバンドROUILLEの1stアルバム。AMANDA WOODWARD同様、ミドルテンポで激エモーショナルに展開される曲。フランス語で泣き叫ぶボーカルに、コーラス、そして印象的なフレーズを奏でるギターワーク。AMANDA WOODWARD好きな人は当然ながらDAITROなどのフレンチエモ好きな人もチェックを |
|
Sorry! Sold Out
WILD ANIMALSのフォンくんからSNOWING、SPORT好きだったらと教えてもらったイタリア産エモ/メロディック/ポストハードコア5ピースRIVIERAの唯一アルバムのデッドストック。ホーン入りの編成でメロディック寄りの合唱エモ!時折出てくるイタリアのバンド独特のメロディーもホントにいいアクセントになってる!これはイタリア解釈なSNOWINGなのかもしれない。こんなカッコいいバンドいたのか。。この音源リリース後、恐らく沈黙しちゃったと思われる。もったいない。 |
|
Sorry! Sold Out
長らく廃盤となっていたRVIVRの傑作1stアルバムがDon Giovanniからリイシュー!内容の説明?いらないでしょ。ex-LATTERMAN、SHOREBIRDSのマットだぜ。それに女性ボーカルとの掛け合い。はい、RVIVRこれまでの音源で外れがないように今作も捨て曲なし! |
|
Sorry! Sold Out
日本ツアーも大盛況に終わったイタリアのパワーポップバンドRADIO DAYSの14曲入り4thアルバム!ROCK INDIANAからのスペイン盤。おわっこれ思いっきり名盤2ndアルバム"C'EST LA VIE"の頃のサウンドに戻ってるのか。正直BEATLESじゃないっすかね。PAUL COLLINS、RASBERRIES、RUBINOOS、FLASHCUBESといったパワーポップ好きだったら大好きでしょう。RETARDEDのサイドプロジェクトだったとは思えない |
|
Sorry! Sold Out
RATIONAL ANTHEMが2014年に産み落とした8曲入りの3rdアルバムがついに待望のCD化。もう1曲目からボーカル二人の合唱による号泣ショボ泣きポップ/メロディックパンクの応酬にたまらんことになってます!勢いも全く持って押さえることなく矢継ぎに繰り出してる曲も哀愁度が全て半端ない!もうこれまで以上にWALKER、DIG DUGな泣きのチューンっすよ!センチメンタルを感じさせるポップ/メロディックパンク好きな人は問答無用で聴きやがれ! |
|
Sorry! Sold Out
2013年に産み落とされた12曲入り2ndフルアルバムがついに待望のCD化。もうなんなんだろこの泣き虫声は。現代に蘇ったWALKER、DIG DUGといってもいいんじゃないでしょうか。よりサッドさが増してます。もう「Imaginaru Girlfriend」なんて曲名だけどで涙誘います(笑)曲もすげー泣けるんだけどね。D4、OFF WITH THEIR HEADのようなラフメロディックサウンドでもあるんだけどボーカルの声質がタフじゃないんで青春度がクソ高い。 |
|
Sorry! Sold Out
RATIONAL ANTHEMがBLOATED KATへ移籍し2012年にアナログオンリーで産み落とした14曲入りの1stフルアルバムがついに待望のCD化。90's中期のしょぼメロディックファン興奮の内容は変わりがなかった。二人の合唱でこのメロディーに高音ギターコードの入れ方とかまさに何度も言ってるけどWALKERじゃないか?!とにかく鼻にかかったボーカルの声質でこの曲だもの。涙でてくる。速い曲も効果的に織り交ぜてきてるしもう言うことありませんわ。 |
|
Sorry! Sold Out
RUM BARからこれはビビった!メロディックもリリースするとは!これはカントリー要素の入った哀愁メロディックで、THE REPLACEMENTS、LUCERO、RED CITY RADIO、NOTHINGTONS、DRAG THE RIVER、VANSADERS好きな人にチェックしてもらいたいです。NATO COLES AND THE BLUE DIAMOND好きなら聴いて! |
|
Sorry! Sold Out
PLOW UNITEDのJoel、CHUMPEDのAnika、Mikey Ergによって結成されたRENTIERSのこれまでアナログオンリーリリースされたシングル3作品の全曲に新曲を追加した編集盤が出た!JoelとAnikaによる掛け合いボーカルのインディー・ポップサウンドは普段この手の音に触れることのない人にも受け入れられるんじゃないでしょうか。RENTIERSぶっちゃっけすっげーいいと思います。これまでのアナログオンリーのリリースでスルーしちゃってた人も聴いてみてね。 |
|
Sorry! Sold Out
いやージャケださいっすね。しかし、針落とすとホントびっくりのかっこよさ!まじでドイツのIRON CHIC、GET BENTじゃないでしょうか!合唱ボーカルに流れるようなピロピロギターに哀愁感ばっちりのメロディー、そしてリズムチェンジの多用と、これ哀愁メロディック好きな人は絶対チェックっすよ!LATTERMAN以降のあのメロディックサウンド好きだったらこのドイツのRIVERSHORES!やり過ぎもやり過ぎだけどやっぱかっこいいわ |
|
Sorry! Sold Out
これが90年代中期ペンシルバニア州WEST CHESTERの重要レーベルCREEP RECORDSの第一弾だ!新品デッドストックで探してもらってようやく出てきたぜ!レーベル長Aric Vicor在籍のREJECT。Aricは後にSUPER HI FIVEでも活動し、現在はGODDAMNITをBUGLITEのメンバーとやってますが、ここが原点なんですよね。ここで聴けるサウンドは後の彼の音源を全くもって彷彿もかすりもしないヘッポコローカルパンク。 |
|
Sorry! Sold Out
The AtarisのJohnとNightmares for a Weekのメンバーにより結成されたThe AtarisよろしくなメロディックパンクバンドTHE RED OWLSのこれまでデジタルリリースオンリーだった4曲入り1stシングルがひっそりとフィジカルリリースされました。もう、くっそ懐かしい音ですね。LAG WAGONも感じます。これはTHE ATARISが青春だった人聴いたほうがいいです。 |
|
Sorry! Sold Out
LA-TI-DAシングルスクラブから先日リリースされたポートランドのガールボーカルポップパンク/パワーポップバンドPATSY'S RATSの2曲入りシングル。今作はTHE AR-KAICSボーカルTIMが立ち上げたレーベルDIG!から限定300枚カットという少なさ!BURGERも認めた彼女たち今作も激キャッチーなパワーポップパンク聴かせてくれます!ガールボーカルなポップパンク、パワーポップファンはPATSY'S RATSチェック! |
|
Sorry! Sold Out
知る人ぞ知るベルギー産MID 90'sエモ/ポストロックバンドREIZIGERの3rdアルバムも新品デッドストックで発掘&回収。内向的なエモサウンドで、ぶっきらぼうな歌うと呟くの中間のようなボーカルスタイル、グルーヴの構築方法はKARATE、JUNE OF 44、OSWEGO、THE MERCURY PROGRAMといった玄人好みのバンド |
|
Sorry! Sold Out
名作2ndアルバム"THE BEAUTY BETWEEN"もカセットで登場!内容はもう言わずもがなの名作。コレクター向けですね。1曲目の"The Seam"が始まった瞬間になり始めるギターリフの時点で待ってましたの極味です。このままインストのまま終わるのかなと思わせるんだけど1:35過ぎにウタが始まった瞬間全てのRVIVRファンが待っていたあの展開で幕を開けます。 |
|
Sorry! Sold Out
現時点での最新録音作品"BICKER AND BREATHE"もカセットで登場!内容はもう言わずもがなの名作。コレクター向けですね。 |
|
Sorry! Sold Out
グラフメロディックパンクRATS RESTの4曲入りニューシングル。LEATHERFACEのフランキーを思わせるシワガレ声による哀愁メロディック。まんまLEATHERFACEではなく影響を受けたけどって感じのサウンドはヨーロッパ的でもあるし、ADDのバンドを思わせるロックンロール要素もあるサウンド。FOUR LETTER WORDも感じさせるな。女性コーラスも入ってMASSHYSTERIも感じさせる4曲目がベスト! |
|
Sorry! Sold Out
DOWSINGとのスプリットで一気に注目の挙がっているシカゴの男女ユニットRATBOYSの1stアルバムを入荷しました。2015年作の10曲入り。DOWSINGのWillがJuliaちゃんとやってるバンド。宅録な感じだけどバンド編成もありでスプリット同様いいですよ。SARGE、P.S.ELIOTが好きなエモ/インディーロック、ギターポップファン聴いてください! |
|
Sorry! Sold Out
DOWSINGとのスプリットで一気に注目の挙がっているシカゴの男女ユニットRATBOYSの1stアルバムを入荷しました。2015年作の10曲入り。DOWSINGのWillがJuliaちゃんとやってるバンド。宅録な感じだけどバンド編成もありでスプリット同様いいですよ。SARGE、P.S.ELIOTが好きなエモ/インディーロック、ギターポップファン聴いてください! |
|
Sorry! Sold Out
カリフォルニアのパワーポップレジェンドTHE RUBINOOSの1980年から81年の未発表デモ音源をBURGERが2014年BLACK FRIDAY用にリリースしたカセットがまだ残ってたので入荷しました。在庫あるかぎりなのでお早めに。未発表の3rdアルバムと言われる今作は1曲目の"Hurts Too Much"の時点で最高です。名曲てんこ盛りで当時これが3rdアルバムとしてリリースされてたら凄まじいことになってたんだじゃないか |
|
Sorry! Sold Out
PLOW UNITEDのJoel Tannenbaum、THE CHUMPEDのAnika Pyle、にMikey Ergによる現在進行形の男女混声インディーロックバンドRENTIERSの2曲入り2ndシングルが登場!メロディー自体はやっぱりPLOW UNITEDなんだよな。それをわざと違うアレンジにしてるような。ひねくれてるんですよ、そこがいいんですけどね(笑) |
|
Sorry! Sold Out
エモサウンドもポストロックからIDMやパワーポップなどへと移り変わっていき正統派バンドへの人気も陰りを見せ始めた転換期である2003年当時、彼女たちがPOLYVINYLを牽引していた時期に産み落とされた9曲入りの4thアルバム。前作が全体的にポップだったのに比べ、その前までの彼女たちの陰りのあるメロディーが再び顔を覗かせた作品。ディスコーダントなアレンジもクール。悪いわけは全然ありません。JEJUNEと並んで今もっとも再結成が望まれるバンドじゃないかな。 |
|
Sorry! Sold Out
一体この華やかなアートワークはどうしたんだ?と驚かされた2001年リリースの9曲入り3rdアルバム。1曲目の時点でこれまでのRAINER MARIAとは違いキラキラした清涼感あるサウンドで、JEJUNEが大変身&大成長した2ndアルバムの再来かと思いましたね。そして何より嬉しいのが今作のほとんどのメインを務めるのが女性ボーカルにあってるってこと。美メロサウンドが好きな人誰が聴いても最高と言わざるを得ない名曲てんこ盛り! |
|
Sorry! Sold Out
97年の1stアルバムで熱心なエモファンの注目をかっさらい、1999年にリリースされた2ndアルバムとなる9曲入りの今作で一気に世間的に名前が浸透することになる大成長を遂げた作品。今作もJEJUNEファンは即死でしょうよ。このアルバムをRAINER MARIAの名作に挙げる人も多いね。MINERALなCRANK!サウンド好きな人も絶対に好きにさせる叙情派サウンドも展開される。 |
|
Sorry! Sold Out
このバンド登場時は女性ボーカルがBRAIDにいたらこの音だろ!なんてよく言われましたね。もう1曲目からやばいっすね。これBRAID好きな人で聴いたことない人聴きましょう!JEJUNEファンは即死でしょうよ。CAP'N JAZZから継承されているもっともあの時代のエモサウンドの特徴である粗さと悲哀の美メロが凝縮されている傑作! |
|
Sorry! Sold Out
やはりスウェーデンはこのどことない哀愁あるメロディーをのせた曲が耳に残りますね!2000年代にSIX WEEKSから編集盤も出たことで再認識したバンドでもありますが、活動期は音源かなり出してて自国の人気はあったんでしょうね!この音源は93年にBIRDNESTがリリースしたROVSVETTの42曲入り編集盤のデッドストック! |
|
Sorry! Sold Out
THEIR/THEY'RE/THEREのMatthew FrankとINTO IT. OVER IT.のJosh SparksによるRECREATIONAL DRUGSの1stシングルリリース!これ最初のギター聴いた瞬間Malegoat好きな人は好きでしょ!と思いました。2本のギターの絡みがクソ気持ちいい!インストなんだけどこのギターの音色を聴いてるだけで大満足だよね。もろにこれGHOSTS AND VODKA、THE ALBUM LEAF、TRISTEZAといった90's Midエモからの |
|
Sorry! Sold Out
CDではリリースされません。"CAPTAIN SUPERMARKET" 7"がすこぶる良かったんで楽しみにしてましたがようやくの1stアルバムリリースです。RAMONES直系のコード進行でTHE QUEERS、RICHES、HANSON BROTHERS、MANGES、MUGWUMPSといったシンプルなRAMONEEEポップパンク! |
|
Sorry! Sold Out
スウェーデンからまたまた出てきちゃったよコレ(笑)デビュー作でこのクオリティー!ROTTEN MINDの2015年作1st! ひょっこりリリースされてて全然スルーしてたんですがマス・フォロワーの中でもそこに渋メロディックやPOWER POPの要素もあって民謡PUNKだけに留まらないサウンドを出してて一発で気に入りました! |
|
Sorry! Sold Out
スウェーデンからまたまた出てきちゃったよコレ(笑)デビュー作でこのクオリティー!ROTTEN MINDの2015年作1st! ひょっこりリリースされてて全然スルーしてたんですがマス・フォロワーの中でもそこに渋メロディックやPOWER POPの要素もあって民謡PUNKだけに留まらないサウンドを出してて一発で気に入りました! |
|
Sorry! Sold Out
アメリカのパワーポップの代名詞と言っても過言ではなく、パワーポップに精通していない人ですら例のアヴリル・ラヴィーン騒動で知られるほど知名度もあるのがこのTHE RUBIOOSでしょう。ついに人気の高い初期2枚のアルバムに80年から81年にレコーディングはされていたもののお蔵入り音源で、ようやく93年に発表されることとなった実質的な3rdアルバム「THE BASEMENT TAPES」をセットという形で限定500枚でアナログリイシュー化! |
|
Sorry! Sold Out
JIGSAWえらい!全くもって無名で97年から09年まで活動していたというオブスキュアパワーポップバンドRESTLESS HEARTSの20曲入り編集盤!全然知らなかったっす!けどむちゃくちゃいいです。70'sから初期80'sパワーポップ感覚あるんですけど、同時に時に初期PARASITESやFIENDZにも通じるメロディーラインを感じさせてくれる!なんでこのバンドがこれまで全然話題にならなかったのか不思議だな。甘酸っぱすぎだろ! |
|
Sorry! Sold Out
セールになってたんで再入荷!UMEA産ハードコアバンド2009年リリースの12曲入りアルバム。初期アメリカンハードコアにオリジナルSWEDISH PUNKからの影響をブレンドさせたサウンドはやっぱりUMEAバンドならではのセンスの良さが光ってる!メロディーがちゃんとあるのがすごい! |
|
Sorry! Sold Out
ADVENTURESとのスプリットでここ日本でも名前が知られることになったRUN FOREVERの3rdアルバム。TIGER JAW、TITLE FIGHTにシューゲイズを搭載したような現在進行形エモで勝負かけてきてます。HUMの起用で90年代のオルタナ色もアップしてます。 |
|
Sorry! Sold Out
WEEZERの初期ベーシスト、マット・シャープによるTHE RENTALSの15年振りの新譜は1stをそのまま受け継いでるようなあのムーグ全開のパワーポップ!あのリリース以降世界的にMoogの見直しがトレンドになって楽器としても価値もむちゃくちゃ高くなったし、何にせよ血眼になって探していた過去のMoogのレコードがリイシューされて買いまくったよね。 |
|
Sorry! Sold Out
イタリアからGREEN DAY現る!ローマのトリオらしんですけど、こいつらもろにLOOKOUT時代のGREEN DAYしてて過去にいたPOPETTS思い出させてくれました。ブラジルにもFLANDERS 72がいますけど、あそこまで洗練されてないとこが俺的には愛くるしいです。オリジナル性は皆無なのはしょうがないでしょう(笑) |
|
Sorry! Sold Out
THE MARKED MENのJEFF BURKE、MARK RYANに、BAD SPORTSのGREGとDANIELというDIRTNAPを代表するバンドのメンツで望まれたパワーポップパンクバンドRADIOACTIVITY待望の2ndアルバム!やっぱりJEFFなメロディーで哀愁度もばっちりで期待を裏切りません。今作はより陰湿なメロディーが引き立っててそれがくそかっこいいんでありますよ。 |
|
Sorry! Sold Out
THE MARKED MENのJEFF BURKE、MARK RYANに、BAD SPORTSのGREGとDANIELというDIRTNAPを代表するバンドのメンツで望まれたパワーポップパンクバンドRADIOACTIVITY待望の2ndアルバム!やっぱりJEFFなメロディーで哀愁度もばっちりで期待を裏切りません。今作はより陰湿なメロディーが引き立っててそれがくそかっこいいんでありますよ。 |
|
Sorry! Sold Out
CDR盤は「OFFICIAL BLOATED KAT SELF-BOOTLEG」と記されていて、レーベルオーナーSERVOが個人で焼いたCDR盤で、バンドのツアーで実際に販売されている限定バージョンです。そういう事情なのでCDRバージョンだけには2ndアルバムの"WHATEVER MIND"も全曲収録で20曲入りです。NAVEL好きな人も聴こう!この膝小僧を抱えるような泣き泣き度は半端ないぞ!センチメンタルを感じさせるポップ/メロディックパンク好きな人は問答無用で聴きやがれ!最高のメロディーだぜ。 |
|
Sorry! Sold Out
待望の3rdアルバム投下!もう1曲目からボーカル二人の合唱による号泣ショボ泣きポップ/メロディックパンクの応酬にたまらんことになってます!勢いも全く持って押さえることなく矢継ぎに繰り出してる曲も哀愁度が全て半端ない!もうこれまで以上にWALKER、DIG DUGな泣きのチューンっすよ!しかもあーたオーオーコーラスまでやっちゃうんだから。センチメンタルを感じさせるポップ/メロディックパンク好きな人は問答無用で聴きやがれ!最高のメロディーだぜ。 |
|
Sorry! Sold Out
ついに2019年初の日本ツアー決定!このアルバム最高!もうなんなのってくらいの哀愁メロディーのオンパレード、ザクザクしたギターに、やっぱりこのシワガレ声で高低を繰り返すメロディーの応酬に1曲目の時点でやられましたよ。ホント生き抜いている男の背中から立ち上ってる湯気のような哀愁です。IRON CHIC、SAMIAM、SMALL BROWN BIKE、GREAT ST. LOUIS、NOTHINGTONS好きなら聴いて! |
|
Sorry! Sold Out
イタリアン・ラモーン・パンクRICCOBELLISの新作登場!ウガシャカウガシャカってコーラスなんなの?これは逆に新しいんすかね?(笑)基本ラモーン直系だけどメロディーを聴かせる曲もあるんで3コードポップパンクファンはチェックすべし! |
|
Sorry! Sold Out
カナダのバンドなのにFIXING A HOLEからと思うかもしれないけど、実はこれは○○なんです。コステロ・メロディーを感じさせるシンセありの疾走パワーポップチューン炸裂!びっくりしてモーモーモーとか言ってられないっす!JELLYFISH、La Casa Azul好きな人もチェックを! |
|
Sorry! Sold Out
クソ楽しみにしていたデビューアルバムが登場!根底はエモであることは間違いないんだけどこのメロディーセンスは最高ですよ。SUPERCHUNK、GET UP KIDS、ANNABEL、SAVE ENDS好きな方も絶対に聴いてみて!体育座り最高なサウンドっす!泣き虫メロディックにも通じる。絶対にこのバンド注目されると思うぜ。 |
|
Sorry! Sold Out
クソ楽しみにしていたデビューアルバムが登場!根底はエモであることは間違いないんだけどこのメロディーセンスは最高ですよ。SUPERCHUNK、GET UP KIDS、ANNABEL、SAVE ENDS好きな方も絶対に聴いてみて!体育座り最高なサウンドっす!泣き虫メロディックにも通じる。絶対にこのバンド注目されると思うぜ。 |
|
Sorry! Sold Out
北欧を感じさせるダークで哀愁ありつつも翳り帯びたメロディーでVICIOUS、RED DONS、OBSERVERS、AUTISTIC YOUTH好きな人はチェックです!特にタイトル曲の"AMERICAN DESPAIR"の緊張感とヒリヒリとした悲壮感はかっこ良すぎる! |
|
Sorry! Sold Out
現在進行形のエモいの好きな人は絶対チェックしてみて!ドイツでむちゃくちゃ今後成長が楽しみなエモーショナルメロディックバンドと出会いました!北米エモリバイバルレーベルのリリースの中でもメロディック寄りのバンドが好きな人から、LATTERMAN〜RVIVR好きな人にもアピールできるバンド!青くエモい! |
|
Sorry! Sold Out
現在進行形のエモいの好きな人は絶対チェックしてみて!ドイツでむちゃくちゃ今後成長が楽しみなエモーショナルメロディックバンドと出会いました!北米エモリバイバルレーベルのリリースの中でもメロディック寄りのバンドが好きな人から、LATTERMAN〜RVIVR好きな人にもアピールできるバンド!青くエモい! |
|
Sorry! Sold Out
ポップパンクファン、ラフメロディックファン注目!SCREECHING WEASELからの流れのポップパンクに男の哀愁をミックスさせていて。しかもDESCENDENTSを思わせえるビジーベースも搭載ときたもんだ!シカゴを感じさせるところがさらに◎! |
|
Sorry! Sold Out
RVIVRの新作!完全鉄板の5曲!エリカとマットの掛け合いボーカルに、マットのツボつきまくりの印象的なギターのおかず。現在では世界中のLATTERMANフォロワーが真似していますがこのバンドのレベルに到達するのは不可能でしょう。黙って聴くべし! |